毛穴・ニキビ・ニキビ跡
毛穴・ニキビ・ニキビ跡について
肌トラブルの中でも「ニキビ」は多くの方が抱える共通の悩みです。これらのトラブルには種類があり、そ
れぞれ原因や適切なケアが異 なります。当院では、患者様一人ひとりのお肌の状態に合わせた治療を提供しています。ここでは毛穴とニキビについて、原因や対策、当院での治療をご紹介します。
毛穴とは
毛穴の悩みには、黒ずみ・開き・たるみなど様々な原因があります。過剰な皮脂や乾燥、加齢による弾力低下が影響し、目立ちやすくなります。毛穴へのアプローチは、それぞれの原因に合った適切なスキンケアや治療が必要になります。
ニキビとは
毛穴に皮脂や汚れが詰まり、炎症を起こして発生する肌トラブルです。思春期から大人まで多くの方が悩む症状で、適切なケアや治療が必要です。ニキビは症状の進行や原因によっていくつかの種類に分けられ、対処法が異なります。
またニキビ跡は一度残ると改善が難しく、長期的な肌トラブルへとつながることがあります。当院では、保険診療による治療を基本としながら、必要に応じて美容診療をご提案します。ニキビ治療の段階から予防を徹底し、ひどいニキビ跡を残さないためのサポートを行っています。
毛穴・ニキビ・ニキビ跡の原因・予防と対策


1.紫外線対策を徹底する
紫外線の影響でコラーゲンが減少し、肌のハリが失われると、毛穴が目立ちやすくなります。また紫外線は皮脂分泌を活発にし、ニキビの炎症を悪化させるため、新しいニキビができやすくなります。さらに、メラニンの生成が促進されることで、ニキビ跡が色素沈
着として残りやすくなります。毛穴やニキビ、ニキビ跡予防のためにはノンコメドジェニックの日焼け止めを選び、外出の30分前にしっかり塗ることが大切です。

2.正しい洗顔とスキンケア
ターンオーバーの乱れや角質の蓄積によって毛穴が詰まり、また皮脂を栄養源とするアクネ菌が増殖することで炎症が起こるとニキビの原因になります。
ニキビ対策としては低刺激の洗顔料(スクラブや強い洗浄成分は避ける)を使用し、ぬるま湯を使い、泡でやさしく洗いましょう。

3.バランスのとれた食事
糖質や脂質の摂りすぎは、過剰な皮脂分泌や炎症を悪化させる原因となります。またビタミンやミネラルが不足することで肌のターンオーバーが乱れ、毛穴詰まりやニキビ、ニキビ跡の治りが遅くなることにも繋がります。食生活を見直すことで、毛穴やニキビの悩み
を予防し、改善することが期待できます。

4.ストレスケアと十分な休息
ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れ、皮脂分泌が増えたり炎症が悪化する原因になります。また、睡眠不足は肌の修復やターンオーバーを妨げ、ニキビ跡の改善を遅らせることにも繋がります。対策として質の良い睡眠を心がけることが大切です。
当院での治療法
マッサージピール

マッサージピールは、ケミカルピーリングの中でも強い炎症反応や痛みを最小限に抑えながら、肌の深部に作用する薬剤『PRX-T33』を使用します。皮脂の過剰分泌を抑制し、コラーゲンの生成が促進することで肌のハリが出てニキビ跡や毛穴を目立ちにくくします。


